2023年1月14日 / Last updated : 2023年1月14日 幌加内町観光協会 その他日々の活動 冬の観光案内所オープンしました! プンいたしました。 オープン期間 1月14日(土)~3月26日(日) 定休日 期間中の月・火曜日 営業時間 10:30~16:00 先日、お知らせにて少し内観をご紹介しましたが、さらに詳細に案内所+ショップ内をご覧いただ […]
2023年1月10日 / Last updated : 2023年1月13日 幌加内町観光協会 日々の活動 2023年朱鞠内湖ワカサギ釣り解禁しました! ついに朱鞠内湖ワカサギ釣りがオープンしました。3連休明けの平日にもかかわらず、朝からたくさんの方がいらっしゃっていました。 今日の朱鞠内の最低気温は-22.0℃(08:03)。オープンの6:00頃は-18.5℃程度でした […]
2023年1月9日 / Last updated : 2023年1月9日 幌加内町観光協会 日々の活動 朱鞠内湖で安全祈願祭+2023年オープン情報 安全祈願祭を執り行いました 本日(1/9)、明日1月10日(火)からのわかさぎ釣りオープンを前に 朱鞠内湖淡水漁業協同組合管理棟にて安全祈願祭を執り行いました。中南裕行組合長からは、引き続きコロナウイルスに加えてインフル […]
2022年10月21日 / Last updated : 2022年11月8日 幌加内町観光協会 日々の活動 幌加内高校「フィナンシェ」プレゼンテーション 「幌高フィナンシェ」道の駅での試験販売へ向けて 今年(2022年)3年ぶりの「幌加内町新そば祭り」で2日間限定の試験販売し、初日で完売させるという予想を超える快挙をたたき出した「幌高フィナンシェ」をご記憶の方もいらっしゃ […]
2022年10月21日 / Last updated : 2022年10月21日 幌加内町観光協会 日々の活動 源流エコツアーを行いました 朱鞠内湖の周辺を知るツアー 今月初旬、朱鞠内湖を中心としたエコツアーを敢行いたしました。 ツアーは2つ、10月8日(土)と9日(日)の1泊2日バージョンと、10月9日(日)のみの日帰りバージョン。どちらも一部を除き、ほぼ […]
2022年8月5日 / Last updated : 2022年8月5日 幌加内町観光協会 日々の活動 「ブトカマベツ川氾濫原プロジェクト」報告 (2022年8月3日) 木橋(南側)架設作業 現在、本プロジェクトでは「木橋製作」をしています。製作にあたっては、専門家の設計及び指導のもと、北海道大学雨龍研究林、朱鞠内湖淡水漁業組合、NPO法人シュマリナイ湖ワールドセンター等のスタッフで試行 […]
2022年7月16日 / Last updated : 2022年7月16日 幌加内町観光協会 そばの花開花情報日々の活動 そばの花ビューポイントの草刈り+そばの花開花状況 町内のそばの花がちらほらと咲き始めました。 これから始まるそばの花のシーズン前に、そばの花ビューポイントなどの草刈りを行いました。町内の生産者・農協・役場・観光協会・商工会等の関係団体と道路を管理している開発局の方々にも […]
2022年7月5日 / Last updated : 2022年7月5日 幌加内町観光協会 日々の活動 ブトカマベツ川氾濫原プロジェクト 北海道大学雨龍研究林の中に流れる「ブトカマベツ川」では、今、「ブトカマベツ川氾濫原プロジェクト」を行っています。 これは、川の流れを昔の姿に戻し、より魚や虫などの生物が住みやすくするための取り組みです。その為に必要な木橋 […]
2022年6月25日 / Last updated : 2022年6月25日 幌加内町観光協会 協力隊レポ日々の活動 添牛内駅公開イベントに行ってきました【協力隊レポ】 朝イチでイベントへ イベントが始まる前、朝8時半頃から添牛内駅跡にお邪魔しました。駅舎の前には今日限定の看板が用意されています。 早速、貴重な駅舎の中を見せていただきました。 入って正面(改札口でしょうか?)に、SOEU […]
2022年6月22日 / Last updated : 2022年6月22日 幌加内町観光協会 そばの花開花情報日々の活動日常 そば畑順調 ビューポイントのひとつ 幌加内町内はあちこちでそばの播種作業が行われています。比較的お天気の良い時期が続いていたので、今年の播種作業は長く雨に遮られることが少なかったかなという印象です。 とはいえ、日本一の作付面積を誇る […]