2023年5月10日 / Last updated : 2023年5月10日 幌加内町観光協会 春の野草 春の野草開花状況(2023/5/10) 幌加内地区 100年記念公園付近の堤防まわりでエゾエンゴサクが沢山咲いています。場所によって草が伸びてきいるところもあり、エゾエンゴサクは実のつき始めたものも見られ、そろそろ見頃は終わりかも。 政和~新富地区 政和から新 […]
2023年2月10日 / Last updated : 2023年2月10日 幌加内町観光協会 商品開発 ほろかないの”魅力満載”商品開発中! 幌加内町観光協会では、観光庁の「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」において、本町を代表する観光資源である「朱鞠内湖」と「幌加内そば」を核とした新たな観光コンテンツの開発を行いました。 そばフィナ […]
2023年1月14日 / Last updated : 2023年1月14日 幌加内町観光協会 その他日々の活動 冬の観光案内所オープンしました! プンいたしました。 オープン期間 1月14日(土)~3月26日(日) 定休日 期間中の月・火曜日 営業時間 10:30~16:00 先日、お知らせにて少し内観をご紹介しましたが、さらに詳細に案内所+ショップ内をご覧いただ […]
2023年1月10日 / Last updated : 2023年1月13日 幌加内町観光協会 日々の活動 2023年朱鞠内湖ワカサギ釣り解禁しました! ついに朱鞠内湖ワカサギ釣りがオープンしました。3連休明けの平日にもかかわらず、朝からたくさんの方がいらっしゃっていました。 今日の朱鞠内の最低気温は-22.0℃(08:03)。オープンの6:00頃は-18.5℃程度でした […]
2023年1月9日 / Last updated : 2023年1月9日 幌加内町観光協会 日々の活動 朱鞠内湖で安全祈願祭+2023年オープン情報 安全祈願祭を執り行いました 本日(1/9)、明日1月10日(火)からのわかさぎ釣りオープンを前に 朱鞠内湖淡水漁業協同組合管理棟にて安全祈願祭を執り行いました。中南裕行組合長からは、引き続きコロナウイルスに加えてインフル […]
2022年11月10日 / Last updated : 2022年11月10日 幌加内町観光協会 お食事レポ商品紹介 わかさぎ天ぷらそば試験販売 大好評開催中 各店のわかさぎ天ぷらそばをちらっとご紹介! 10月29日(土)から町内の各店舗で提供を開始した「わかさぎ天ぷらそば」、お試しいただけましたか?雪月花の店舗では早々と提供数量が終了してしまいましたが、その他の各店舗も残りが […]
2022年11月7日 / Last updated : 2022年11月7日 幌加内町観光協会 協力隊レポ 中学生職業体験【協力隊レポ】 地域おこし協力隊の佐々木です。11月7日、職業体験の授業で幌加内中学校の2年生2名が商工会にやってきました。3時間の授業のうち、商工会で1時間、観光協会で1時間担当しました。 観光協会の職業体験を、私が担当させていただき […]
2022年10月21日 / Last updated : 2022年11月8日 幌加内町観光協会 日々の活動 幌加内高校「フィナンシェ」プレゼンテーション 「幌高フィナンシェ」道の駅での試験販売へ向けて 今年(2022年)3年ぶりの「幌加内町新そば祭り」で2日間限定の試験販売し、初日で完売させるという予想を超える快挙をたたき出した「幌高フィナンシェ」をご記憶の方もいらっしゃ […]
2022年10月21日 / Last updated : 2022年10月21日 幌加内町観光協会 日々の活動 源流エコツアーを行いました 朱鞠内湖の周辺を知るツアー 今月初旬、朱鞠内湖を中心としたエコツアーを敢行いたしました。 ツアーは2つ、10月8日(土)と9日(日)の1泊2日バージョンと、10月9日(日)のみの日帰りバージョン。どちらも一部を除き、ほぼ […]
2022年10月18日 / Last updated : 2022年10月18日 幌加内町観光協会 日常 紅葉進む ここ数日で一気に紅葉が進んだ様子の幌加内の山々です。 ピッシリ山 10月15日(土)にピッシリ山へ登った時の様子。この週末で一気に色づいた印象です。 政和地区 釜尻山方面(三頭山の北側) 10月18日(火)、今日の釜尻山 […]